相手を限定するということ。
メールとか来て約束して毎日人に会って
毎日誰かと電話なり直接なり個人的にお話して
リアクションをしたりもらったり。
約束してなくても
偶然すぎる出逢い方をしたり(in茶室)
ビジネスコンテストに応募しようと思ってた頃とは
忙しさの内容が違うのを感じていて
同じ「困惑する」のでも
質が違う気がする
そんな生活を送っていたら
将来どう生きたいかがちょっと見えてきました
「人の人生が見えるビジネスをしたい」と思ったのが5月
婚活ビジネスの延長に「人間を大事にする社会」を
描こうとしたのが9月末
遠くにあるままでは理想は理想のままで,
遠くの目標を手前に持ってくる作業が必要だと思う
それでいて
目の前の目標を消化していくだけでは
人生がすり減っていってしまうことも分かった
ビジネスプランの"理念"の部分は
なんというか,職を考えるときに軸にしてもいいと思う。
ビジネスプランに費やした時間を無駄にしたくないし(><)
理念は目標と互換可能かなぁ。
少しはいろんなとお会いしてきて
でもちょっと量的にはセーブしてる。
"多くの人に逢うこと"は
単純にはそんなに理想じゃないから。
たくさんの人に出逢うって必要不可欠
でも「不可欠=最重要」とは限らないと思うんです
「たくさんの人に出逢った分
たくさんの人に忘れられていくことが
悲しくないのか?」
って思う自分がいるうちは
人との関わり方は現状のままにするか
まぁ「忘れられないような自分になる」しかないでしょうね
あたしが時間を遣える相手って
本当に一握り以下で
でもその一握り以下の人々のおかげで
こうして生かされています