それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

お茶づけ・英語づけの生活は,おそらくまだ続きます。

100%好きになるということ(人間編)

 

極端な人間なので,見逃せない欠点があると好きと言えなかった。

しかしこの世は,100%好きになれるものばかりで溢れてはいない。好き嫌いを考えないほど,どっちでもないものだってたくさんある。

 

30%ぐらい好きだった人,40%は好きになれたもの。それぞれについて欠点だって並べ立てられる。
しかしそれは「嫌い」だとか「最悪だった」というよりは,「100%の好きではなかった」のかもしれない。または,何らかの理由で100%まで好きになりきれなかった。ただそれだけなのだと思う。*1

私にとって100%じゃなかった人,むしろマイナスな人だって,誰かの100%を満たしている可能性はある。(だからといって,私にとって加点になる訳ではない。)


f:id:amnjrn:20190107162258j:plain

 

今思うのは,100%好きな人だけがありがたくて特別なのではない,ということ

30%だった人も20%しか好きになれなかった人も,人生に影響を及ぼしているのだと思う。「100%の好きじゃないのに自分に影響を及ぼした人」は,逆にすごい。

吹けば飛ぶような感情でしかなかった人でさえ,おそらく今の私に影響している。100%じゃなくたって,人生を変えるに足る人はたくさんいる。

 

どんな人間だって,大好きにも大嫌いにもブレることがあり得るから。
きっとどんな相手も,もっと大嫌いになることも,もう少し好きになることもできたのだろう。

 

f:id:amnjrn:20190107162255j:plain

 

だから,「20%や30%の好き」にガッカリする必要も無いのかもしれない。
100%に近づけていくことは長期的な努力目標であって,結局全然%が増えなかったりマイナスになってしまったりしたことを,そこまで悲観しなくてもいいのだろう。

もう,全然100%なんかではなかった誰かを,これ以上責めなくていいはずだ。

私にとって最も嬉しくない言葉ばかり使う,むしろマイナスだった有象無象を,一生恨み続ける必要もないのだろう。「私にとって100%じゃなかっただけ」だから。

 f:id:amnjrn:20190107162308j:plain

 

人間同士の気持ちが,常にイコールであることはない。

100%にしていくまでを楽しめることが,よっぽど重要なのだ。 


そして必ずしも100%にならなくていいということは,100%になればいいなと思える人,そしてその過程が楽しい人とだけ,関係をやっていけたらいいということ。

過程が楽しくない誰かに対して,それ以上好きになれなくたって仕方ない。相手やこちらが悪いわけでもないのだろう。
 

 

 

***

実は,上の文章を書いてから4ヶ月以上が経った。

20%からやはりマイナスになってしまった人も,どちらでもない人も,もう少し好きになれそうだ!という人もいる。

ただ,マイナスになってしまった人に対して,どうしたいという思いは全くない。 

 

それよりも,好きになれそうな人にそのことを伝えることが,好きを100%に近づけるためには必要なのだろう。

 

 

 

番外編として,お茶を100%好きと言えるまでの軌跡はこちら。 

 

*1:もちろん,70%ぐらい好きだった人が10%好きだった人と同じ位になってしまうのは,カテゴライズが下手すぎる。もっとグラデーションをつけるべきだとも思っている。