がんばりかたを間違える
調子良くないんだから調子乗らないこと。
気を付けなきゃな
*
クリスマスや年末とかに言ってたことが
ようやく快方に向かった
(悩んだときあのまま終わらせなかった
そして相手もあのまま終わらせないでくれた)
と
書こうとして,
自信つけてないでもっと直すべきところ直さなきゃ
と思いなおすのです
あたしは人生を迷走し始めた時からずっと
ひたすら正当化のために
自分に自信つけることばかりを張り切りすぎてる
こんな自分は鬱陶しい
鬱陶しくなるために自信つけてるわけじゃないだろ ?
そんなことにようやく思い至るんです
でもこれに気づかないとますます悪化していきますね
*
部活の顧問に褒められたくて
腹筋400回毎日やってた時期とかあったけど
モチベーションの置き方が他人にあるかもしれない
というか
自分の中に明確な動機がある場合とない場合がある
*
あたしは楽しむことに罪悪感があるだけでなく
「幸せになりたい」はNGワードだと思ってる節がある
(なんだろう,甘んじてる感じでもするのかな)
もう当たり前になってて
自分で自分にかけてる制約が多いことに気づいてなかった
だから自分の中から
あれがしたい どうなりたい
っていう願望が浮かんでこないんだと思う
だから上手く喋れないんかな
落ち着かなさを噛み殺して喋ってる感覚
*
こうしたい!とだけ思ってしまえば
それに近づけるだけの環境は整ってるのに
ついてこない自分にもまたしんどくなって
どちらにしてもあたしがその程度ってことで
あたしがどこに落としどころをつくるかの問題らしい