それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

お茶づけ・英語づけの生活は,おそらくまだ続きます。

地獄の釜の湯で茶を点てるような。

 

修論の締切1週間前,指導教官から返ってきた論文には,「簡潔に」と「意味不明」というコメントしか残されていなかった。指導教官はページ数のことばかり言っていて,右端のスクロールバーを見て記事を閉じる人のように,私の論文など読んでいなかった。加えて,「何も書き込みがないところは,意味が分からなくて読むのを諦めたところです」と言われた。空白のページから察するに,指導教官の直帰率は75パーセントぐらいだった。未公刊の修論なんて,存在しているだけのホームページのように,指導教官が読まなければページビューは0だ。

しかし指導教官は「(この読んでない部分を)私に読ませてください」と言った。

「もうこれ以上足せないってぐらい完成させたものを出せ」と言われて,自分でも10万字に絞って提出して読まれなかったその時点で締切1週間前。それから4万字は削り,意味不明と言われたところを1万字書き足し,合計して30ページは減った。あの一週間は,私の知ってる168時間ではなかった。

  

こうして生まれ変わった最終稿は,ようやく指導教官に全文読まれた。口頭試問では「ポエティックな表現が得意なようですが…」「逆説を展開すべきところで,いつまでも『しかし』が出てこない文章」「何かいいことを言っているけど意味が分からない」などと,ブログの感想みたいなことを言われた。意味不明にも関わらずいいことを言ってるって分かるなら,充分に文章の役割を果たしてる気がする。ともかく,自分が問題児だったことをすっかり忘れていた。

一般に大学院とは,秀やらAやらいい成績しか取ったことのないような,お勉強の得意な人が行く場所ということになっている。私の場合は,できない科目の成績はギリギリ単位がもらえる程度だった(特にフランス語とか。今考えると伏線でしかない)。その証拠に,高校・大学・留学と,落ちることができるものはだいたいコンプリートした。決して優等生の歩く道ではなかった。

 

 

指導教官が「いびつ」と表現したのは正しかった。優秀な大学院生が,いい成績を取って周りに褒められて出版に至るのなら,私は結末以外をすっ飛ばしている。でも,いい成績を取って褒められるだけよりは,出版できるだけの方を選ぶだろうな。

 

学術界で出版する機会は(修論の酷評に懲りて)これで最後になってしまいそうなので,ひとまずは。「人文科学と社会科学の中間(=どちらでもない)」とも言われたけど。

傷だらけの林檎でも,可食部分はある。

 

 

* 

口頭試問の直後,某フランス人と座禅をする約束をしていたのでお寺に向かった。彼が一週間ほどしか東京にいなかったために,そんなスケジュールになる。無心になどなれるはずもない頭の中は,指導教官の言葉で埋まっていた。座禅の時までガチャガチャしている。

あ,この「いびつさ」が私だ。

と気づいたのはそのときである。優等生みたいな道も,歩けるなら歩けばいいけれど。失敗を踏みならして歩いてきた自分の「いびつさ」を否定することは,ただ余計に人生を生きにくくするだけなのだ。

自分が「何」であるかを否定して,地獄を見ないように生きようとするのではなく,地獄の釜が再沸騰しようと,そのお湯でお茶を点て続けるような人間でいたい。そんなことを思う,修論の終わりだった。

 

 

歳をとったら,歳をとったなりの幸せがあるだけ。

 

 

そんなことが浮かんで,今日は値段が高い方の抹茶で点てると,ぶわっと香りが突き抜ける。「お茶点てられて幸せだな」と思うと同時に何か込み上げて,鼻が詰まって,お茶の香りが分からなくなった。

あ,これが「今」の瞬間の幸せだったんだ。と身体が先に納得する。

 

若いときにしか起こらない幸せが存在するのではなく,今日は今日なりの幸せを生きて,明日もきっとそうなんだろう。

 

叶わなかった願いや,予想外でしかない出来事は腐るほどあっても,「私はこうなるはずだったのに!」なんて一度も思わずに済んできた。

今していることが一生続けば成功なのではなくて,続かなくても失敗しても,その時々で正しいことが起こっている。それを当たり前に信じられるのなら,毎秒を圧倒的に肯定する在り方しかあり得ない。

 

起こっていない未来や,起こらなかった過去については考えが及ばないので,起こっていることの正しさを味わう以外に,幸せでいられる方法を,私は知らない。

 

 

原宿の母に会ってきた。

偶然前を通りかかったので,原宿の母に占ってもらった。
地元から来ていた友達が先に占ってもらい,私の番になるやいなや「結婚までにあと5から10人」と言われ吹き出した。

原宿の母いわく「あなた成長のスピードが早いから,すぐに男がついていけなくなっちゃうのよ」とのこと。そんな意識高い人に見えますか?未だに?

f:id:amnjrn:20170330233745p:plain
拾い物の画像。(すみません)

 

私「5人から10人出逢っても,結局どこにも落ち着かなかったら嫌ですね」
母「30歳過ぎてから,ちゃんと結婚できます」
私「その人には30過ぎてから出逢うんですか?」
母「はい」
私「じゃあそれまで,5から10人全部ハズレですか?」
母「はい。冬から来年の春にかけて一人現れそう」
私「でもそれハズレですよね?」
母「はい」

 

爆笑した。結婚するまでにまだ10人近く見ることのできる人生,聞いただけで楽しそうだと私の性格では思った。別にその全員と付き合うって言われた訳でもないし,良さげな人10人ぐらいは,これから全然出逢うだろうなと思った。

 

原宿の母は私の手を見た(手を出した)瞬間に「あんた男の3~4倍働くから,その人はあなたを頼るでしょうね」とも言っていた。今の人はダメだと言われれば,大半の女子は反発するだろう。今好きな人を信じたいだろうから。原宿の母は「今はアツアツだろうけど,そのうち物足りなくなるわ」と何度も言っていたけど,私の口から出たのは「じゃあ付き合っても無駄ですか?」だった。「無駄でしょうね」と言われた。

 

 

いい人だけど結婚に至らない人が,今後5年の間に10人ぐらい現れて,どんな球が飛んで来ても全部本気で振り切らなくていいし,大半を見逃したっていいとしたら。付き合ってみて別れたとしても,特にダメージなんてないだろう。

もし仮にそうなら,日本語が変だけど,30歳まであと5年が余生のように感じた。

 

そしてさらに恐ろしいのは,今ここに書いたこと,つまり,死ぬほど好きとかにはならず,別れても別に悲しくはない関係は,占いが示す「未来」ではなく「過去」5年間の自分だった

つまり,占いの内容が当たる/当たらないの問題ではなく,もう既に起こってきたことだったのだ。

 

 

結婚がとりあえずのゴールなら,結婚しなかった関係に意味はなかったのか。
人を好きになることに人生の妙味があるのなら,嫌いになってしまった人には意味がないのか

結婚に至るか/至らないかでジャッジして,終わった関係を時間の無駄だったと片付けるのか。過去の関係はそれでいいと思うけど(いいのか),今後もそれを繰り返すのか。

 

その人とうまくいくかどうかなんて,私自身が一番肌身で感じてしまうところだ。誰に何を言われなくても,終わるものは終わると,過去の経験からわかっている。今の自分にとって大事なのは「終わらせたいか/終わらせたくないか」なのだろう。
「終わってしまう/しまった関係に意味があるのか」という不毛感の中を生き続けるより,目の前のあらゆるものを「意味のあるものにしていく」努力が,今後の課題に思えた。

 

珍しく「お茶より大事にできるかもしれない」気がした人を受け流したら,私はまた,飛んで来た球を全力で打ち返さない人生になってしまうだろうな。逆に,球を全力で打ち返そう,むしろこっちから投げてやろうと思えるのなら,それだけでも私の人生の中で意味があるのだろう。いつの間にか好きならともかく,好きになろう,という努力は不毛に終わることが多いので,「全力で打ち返さなきゃ」と思うことに意味はないのだが。(どうしたらいいんだ)


一緒に占いをしてもらったその友達とは,私の初恋の頃からの付き合いだった。正確には初恋ではないけど,それまでの「好き」なんてカウントしたくないほどの出逢いが12歳であったから,私の初恋は12歳のときということになっている。私はたまに,合理化の鬼みたいになるのだ。

あれから,2回目3回目にカウントしたいような恋はできていただろうか。

2人で占いの内容を咀嚼しながら,「30歳になったら答え合わせしよう」と言いながら帰った。