それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

お茶づけ・英語づけの生活は,おそらくまだ続きます。

歳をとったら,歳をとったなりの幸せがあるだけ。

 

 

そんなことが浮かんで,今日は値段が高い方の抹茶で点てると,ぶわっと香りが突き抜ける。「お茶点てられて幸せだな」と思うと同時に何か込み上げて,鼻が詰まって,お茶の香りが分からなくなった。

あ,これが「今」の瞬間の幸せだったんだ。と身体が先に納得する。

 

若いときにしか起こらない幸せが存在するのではなく,今日は今日なりの幸せを生きて,明日もきっとそうなんだろう。

 

叶わなかった願いや,予想外でしかない出来事は腐るほどあっても,「私はこうなるはずだったのに!」なんて一度も思わずに済んできた。

今していることが一生続けば成功なのではなくて,続かなくても失敗しても,その時々で正しいことが起こっている。それを当たり前に信じられるのなら,毎秒を圧倒的に肯定する在り方しかあり得ない。

 

起こっていない未来や,起こらなかった過去については考えが及ばないので,起こっていることの正しさを味わう以外に,幸せでいられる方法を,私は知らない。

 

 

原宿の母に会ってきた。

偶然前を通りかかったので,原宿の母に占ってもらった。
地元から来ていた友達が先に占ってもらい,私の番になるやいなや「結婚までにあと5から10人」と言われ吹き出した。

原宿の母いわく「あなた成長のスピードが早いから,すぐに男がついていけなくなっちゃうのよ」とのこと。そんな意識高い人に見えますか?未だに?

f:id:amnjrn:20170330233745p:plain
拾い物の画像。(すみません)

 

私「5人から10人出逢っても,結局どこにも落ち着かなかったら嫌ですね」
母「30歳過ぎてから,ちゃんと結婚できます」
私「その人には30過ぎてから出逢うんですか?」
母「はい」
私「じゃあそれまで,5から10人全部ハズレですか?」
母「はい。冬から来年の春にかけて一人現れそう」
私「でもそれハズレですよね?」
母「はい」

 

爆笑した。結婚するまでにまだ10人近く見ることのできる人生,聞いただけで楽しそうだと私の性格では思った。別にその全員と付き合うって言われた訳でもないし,良さげな人10人ぐらいは,これから全然出逢うだろうなと思った。

 

原宿の母は私の手を見た(手を出した)瞬間に「あんた男の3~4倍働くから,その人はあなたを頼るでしょうね」とも言っていた。今の人はダメだと言われれば,大半の女子は反発するだろう。今好きな人を信じたいだろうから。原宿の母は「今はアツアツだろうけど,そのうち物足りなくなるわ」と何度も言っていたけど,私の口から出たのは「じゃあ付き合っても無駄ですか?」だった。「無駄でしょうね」と言われた。

 

 

いい人だけど結婚に至らない人が,今後5年の間に10人ぐらい現れて,どんな球が飛んで来ても全部本気で振り切らなくていいし,大半を見逃したっていいとしたら。付き合ってみて別れたとしても,特にダメージなんてないだろう。

もし仮にそうなら,日本語が変だけど,30歳まであと5年が余生のように感じた。

 

そしてさらに恐ろしいのは,今ここに書いたこと,つまり,死ぬほど好きとかにはならず,別れても別に悲しくはない関係は,占いが示す「未来」ではなく「過去」5年間の自分だった

つまり,占いの内容が当たる/当たらないの問題ではなく,もう既に起こってきたことだったのだ。

 

 

結婚がとりあえずのゴールなら,結婚しなかった関係に意味はなかったのか。
人を好きになることに人生の妙味があるのなら,嫌いになってしまった人には意味がないのか

結婚に至るか/至らないかでジャッジして,終わった関係を時間の無駄だったと片付けるのか。過去の関係はそれでいいと思うけど(いいのか),今後もそれを繰り返すのか。

 

その人とうまくいくかどうかなんて,私自身が一番肌身で感じてしまうところだ。誰に何を言われなくても,終わるものは終わると,過去の経験からわかっている。今の自分にとって大事なのは「終わらせたいか/終わらせたくないか」なのだろう。
「終わってしまう/しまった関係に意味があるのか」という不毛感の中を生き続けるより,目の前のあらゆるものを「意味のあるものにしていく」努力が,今後の課題に思えた。

 

珍しく「お茶より大事にできるかもしれない」気がした人を受け流したら,私はまた,飛んで来た球を全力で打ち返さない人生になってしまうだろうな。逆に,球を全力で打ち返そう,むしろこっちから投げてやろうと思えるのなら,それだけでも私の人生の中で意味があるのだろう。いつの間にか好きならともかく,好きになろう,という努力は不毛に終わることが多いので,「全力で打ち返さなきゃ」と思うことに意味はないのだが。(どうしたらいいんだ)


一緒に占いをしてもらったその友達とは,私の初恋の頃からの付き合いだった。正確には初恋ではないけど,それまでの「好き」なんてカウントしたくないほどの出逢いが12歳であったから,私の初恋は12歳のときということになっている。私はたまに,合理化の鬼みたいになるのだ。

あれから,2回目3回目にカウントしたいような恋はできていただろうか。

2人で占いの内容を咀嚼しながら,「30歳になったら答え合わせしよう」と言いながら帰った。

 

 

「毎日の」お茶を,やめよう。

 

(うまく説明できないけど,中の人はこんな感じで毎日自宅や屋外でお茶を点てています)

 

私のお茶は,自宅で急に点て始めたあの瞬間から,ずっと意味などなかった。
あれから丸3年と2ヶ月,意味のあることだから3年以上続いたんじゃなくて,お茶を点てると毎日決断し続けていたら3年経ってた。

 

数日前に人と話をしていて,自分のお茶はmeaninglessだと口に出した瞬間,電車内のうるさい子供レベルで泣いてしまった。意味が無いのは分かっていたが,こんなに思い詰めてたのは自分でも知らなかった。次の日は頭が痛いままインターンの仕事をした。少なくとも貨幣価値社会では,私のお茶は有給インターン以下だ。価値のないお茶をしながら,お茶について論文を書く。そりゃ最高に贅沢な時間だろう。I don't like tea ceremony, I hate my past teacherと愚痴りながら,止めどなく咽び泣いた。

 

(お茶や茶道教室にまつわる悩みに関しては過去にも話している。お茶環境には全く恵まれなかった)

 

割と長い時間をお茶と過ごしてきて,なお「お茶なんて好きじゃない」と言っているのならば,やっぱりお茶は向いていない。唯一食べられなかったあんこも,できなかった着付けも克服した。しかし依然として,道教室の中でお茶をすることは好きになれない。いい先生を探そうという意欲も今は湧かない。だから家とか教室の外でお茶をしていた。

そこまでして,お茶にしがみつく意味は,今は考えつかない。​今はとりわけ調子が悪いからか,もう毎日お茶をする理由は思い浮かばない。​

お茶をしてる人類に関する論文執筆だけが,私を引き止めている。それはお茶の好き嫌いの問題ではなく,出逢ってきた研究対象者への責任だ。

 

プライベートも論文も,学部3年の頃からお茶漬けだったから,今辞めても続けてもサンクコスト的には最悪。でも,お茶の人だと思われ続けながら,残りの人生を生きることを,私は心から望んでいるのだろうか。​「お茶しかない」という文字列を,何の悲愴もなく眺められるだろうか。​

答えがYESでもNOでも,こんな自問自答をしてる時点でもう,続けていられない。

 

例えばだけど,もし​一度「毎日お茶を点ててる」人としての評価を得てしまえば,もうお茶を辞めづらいというか,お茶での評価にしがみついたり,少なくとも周囲にはお茶の人と認識され続けるんだろう。今はそんな心配しなくていいけど。

でも,うまくいかないことには理由がある。評価されていないことより何より,I don't like tea ceremonyは真理。心から好きになれないまま自分が勝手にやってるようなことで,何らかのゴールに到達するわけがない。

 

お茶っていうのは,下心が出た瞬間にダサくなるのだ。私がお茶からの何の収益も得ていないのは,ダサくなってまでお茶をする理由なんてないからだ。もし私がそんなモチベーションだったら,3年以上一人でお茶を点て続けてはいられない。

でも,何がしたいのかも分からず,自分のしていることに本人が納得できないのであれば,かける時間もお金も無駄だ。



口腔外科手術の入院中も当日も,2週間の教育実習中も,インフルエンザのときも鼻血を出しながらでも,お湯のない日も水で,海外の大学院に落ちた日も,ずっとお茶といた。

でも,辛い時も一緒にいたからという理由で,未来も一緒にいる理由はない。未来も辛くしていたいならともかく。例えば,あの人とは「何年付き合ったから」離れられない,と説明する人がいれば,他の理由は?って私はすぐに尋ねるだろう。

一緒にいて幸せなものを,随時選択し続けていくことの方が,よっぽど一筋縄でいかない。でも,思考停止せずに,選択を止めずに生きていくことが,自分の人生を尊く扱うことなのだ。丸3年と2ヶ月以上,点てるという選択を毎日してきた上で,私の価値観ではそう思う。

 

一人で点て続けずに人に振る舞ったりすれば,人の役に立ってるからとインスタントに「自分の」心が満たせる。自分がお茶をする理由を,他人に依拠したくない。「評価」は他人がすることだから,もし他人から茶人と評価されてる限りお茶をしているのなら,それも他人を理由にしてるだけ。(私の場合は一部の海外の人の評価は得てるけども…)

 

人間関係でいうと,人を多少好きになっては嫌いになってを過去に繰り返してきたけど,ようやくその理由が分かってきた。誰かを嫌いになれるほど,その人達に一瞬でも近づいていたからだ。

距離が遠ければ,ただ一方的に,愛でたい部分だけ愛でて終わりだった。あれほどまで極端に嫌いになるには,ある程度以上は好きにならなきゃいけなかったんだなと思った。

茶道を始めた最初の頃から,人間関係とかで苦痛を抱えてはいたけれど。私がお茶なんて好きじゃない」という言葉に達するまでに,やはりあれほど好きになる必要があったのだろう。

​最初から全部を嫌いだったのでもなく,​飽きたのでもなく,​好きでいることを​諦めたのでもない。
 
今の気持ちは説明できないけど,​「大切にする方法」が変わったのだろう。もう毎日のお茶に固執しなくていい。少なくとも,お茶を撮りたい日だけでいいし,決して安くはない和菓子や抹茶を頻繁に買っては,一日あたり70〜100枚の写真を撮って選別して,日英両方で更新する必要はどこにもない。「趣味」は苦痛なレベルになってはいけない。(でもこの3年で染み付いた習性が,すぐに抜けるとも考えにくい。)

 

論文はあと2ヶ月ぐらい,文章としての完成度を高めるために書く。よく歴史系の人に誤解されるけど,お茶自体ではなく人類について書いてる論文だ。学術的文章なんて,対象を嫌いな方が書きやすいと昔の指導教官も言っていた。

最後の最後まで,論文としてお茶と向き合いきってから,蟠りなく心から好きになれるものを見つけようと思う。その時にまだ心の中にお茶があるなら,その時にまた考えよう。​

 

しばらく前から,私の理想は「無茶の茶」だった。お茶がなくても茶であるような人間になりたかった。茶道を習ってもないのに茶の本を書いたような,岡倉天心みたいに。この話は長いから割愛。 

 

もし最後になってしまうならインスタも載せておきます。こっちはtwitterより始めたの遅い。

 

追記。