それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

お茶づけ・英語づけの生活は,おそらくまだ続きます。

考えようとしてる時にはもう決断してる。

今いる学部からそのまま同じ教育学の大学院に行けば,そんなに苦労することなく院自体には上がれるんだけど,そこに行きたくない/行くべきでない理由が多いため,その選択肢は消していた。そして海外の大学院に行きたいという思いから去年の春より英語の勉強を続け,というか英語とたまの卒論研究しかしていない。

海外の院に合格できなかった場合のために日本の院も受けないといけないんだけど,そのために超えなきゃいけない壁はいくつかある。

  • 第一に,茶道の哲学について論文を書いても「えー」とか言われないこと
  • 学部とは専攻が変わるため新しい専門分野について院試で問われること
  • 日本の院だとしても交換留学とかは行くということ
  • 日本の院に受かっていても海外の院が受かればそっちに行きたいということ
  • それら全てを了承してくれる指導教官を見つけなくてはいけないこと

 

今の学部でも非常に理解のある指導教官に見てもらえていて,茶道の研究をしていきたいことも海外の院に行きたいことも全部話した上で,全てを了承してもらえてる。1年生の頃からお世話になってるので,あたしがどんな性格かも知ってる。その先生は好きなんだけど,それ以外の要因であたしは今の学部のまま院に行く気にはならない。

 

IELTSのスコアが伸びないと見切りを早めにつけて,日本の大学院探しをちゃんとしなきゃと思いながら,いや今からしても遅いよとか言われながら,受からなければ来年無職っていう背水の陣で英語だけをしてきた。もしこれから研究室訪問とかしても,初対面の人にこれだけの我が侭を聞いてもらうことは本当に難しい。うまく行ったとしても,結局来年1月の出願(海外)まで必死に英語をして,それから2月入試(日本)かなと思っていた。

 

 

同じ大学の違う学部に,茶道の先生をしてる教授がいて,もうかれこれ1年ぐらい卒論を見てもらっている。その先生はあたしが教育学の院に進むと思ってたみたいだけど,昨日進路について改めて訊かれた。上に書いたようなことを全部話したら,「うちの研究室で茶道の哲学について論文や,本を書いてほしい」「前から指導が続けたいと思っていた」と言われた。(本?)

 

あたしが挙げた問題点について,教授の解答。

  • 第一に,茶道の哲学について論文を書いても「えー」とか言われないこと
    → うちの研究科は教育学部みたいな制約はありません
  • 学部とは専攻が変わるため新しい専門分野について院試で問われること
    → 院試の問題は指導教官が作るので,茶道の哲学について答えてくれればいい
      (ま,これは簡単です,とのこと)
  • 日本の院だとしても交換留学とかは行くということ
    → 大丈夫じゃない?
  • 日本の院に受かっていても海外の院が受かればそっちに行きたいということ
    → 海外受かったらそっち行けばいいよ。引き止めないから
  • それら全てを了承してくれる指導教官を見つけなくてはいけないこと
    → 副指導教官の先生とも信頼関係があるので,僕から話します

この話を受けるための条件は,8月に入試を受けるということだけ。院試は英語とその先生が作る問題と面接。院試の勉強より英語をしていたいと思ってたけど,この院試の負荷は限りなく少ない状態のようだ。上記の条件を満たす指導教官を0から探すことにかかる負荷よりも。

かけずに済んだ,空いた時間を引き続きIELTSに回せる。

 

実のところ,その先生は哲学っぽい授業もしてるけどもともと理系の先生だしそう思っていたので,その研究室に行くという選択肢は昨日まで全く浮かんでなかった。その研究室の他の院生さんは完全に理系なのに,10数年前からここは哲学の研究室ですとか言われて,色々よく分かっていない段階で「ここに来る気がありますか」と訊かれる。確かあたしはこの段階で「はい」と言っていた。あたしがこの話に乗るか乗らないかを考えるよりも早く,逃したくない話だともう分かっていたから。

 

そしてそのまま願書もらってこいと言われ今手元にある。この強引さ加減,大学入試のときを思い出す。どちらに転んでも茶道の論文は書けるし留学はできるようで,そのための試験ももう推薦入試みたいなもので(先生の口ぶりからして,絶対受かる),こんな話が相手の方から転がってくるんだなぁとか思ってる。 

でも今回は,自分が希望した進路に自らの努力で行きたい。院試は受けるけど,なんのためにこの話を受けたのかを忘れないようにしないとな。今の大学にそのまま居続けることを望んでない自分がいるうちは,より望ましい進路を目指し続けなきゃいけない。高校や大学受験とは違って,今度は。

 

IELTSにしろ海外の院試にしろ,うまくいくかいかないかの二択なので,うまくいかなかった場合の進路,つまり半分がここで決定した。あたしの目の前で口を開けた選択肢に片足を突っ込む速さは,例のごとく秒速である。残り半分がこれから決まる。

 

出願時に提出する研究計画とかよりもまず先に,明後日のIELTS行ってきます。